in my 40s logo image In my 40s

じてんしゃいじりとその他雑記。

featured image

iCAD/SX テンキーパッド選び

CAD操作では数字の入力を頻繁に行います。左手はショートカットキー入力、右手はマウス操作で、数字を入力する際は右手でマウスを置いてテンキーを叩いています。テンキーのみマウスの近くに配置できたら作業効率が上がるかなと思いいくつか購入し試してみました。

featured image

Fuji ACE24 前輪パンク修理

子供用の自転車 Fuji ACE24の前輪がパンクしたのでチューブ交換し修理しました。

featured image

CAD操作効率UP オンボードメモリ付き片手キーボード

CAD操作ではショートカットキーを多用します。右手にマウスを持ちながら左手でキー入力するのですが、キーボードは両手で文字入力するために中央に置いているので左手でのショートカットキー入力がやりづらく、片手キーボードを購入してみました。

featured image

ボルトのサビ対策 - ボルト頭をペイント

屋根の無い屋外で雨ざらしで保管している自転車のボルトが錆びてしまいました。錆び止め効果のあるアサヒペンの塗料でボルト頭を塗装したところ、屋外で約2年4ヶ月経過しても全く錆びず優秀です!

featured image

アンティーク風パイプで作るタオル掛けとキッチンペーパースタンド

年末年始はあまりやることも無いので大晦日にスーパービバホームに行ってアンティーク風パイプを買ってみました。これでタオル掛けとキッチンペーパースタンドを作ってみます。

featured image

Lintalistの使い方 - Bundle と Snippet

Lintalist では、Snippet をひとまとめにしたものを Bundle と呼び、必要なBundle を読み込みSnippetを使用します。Snippetでは、特殊文字(プラグイン)を使うことで単なる定型文貼り付けだけでなく貼り付ける内容を動的に選択したり、カーソル移動したりすることができます。

featured image

トルティーヤプレスでタコスの皮を作る

本場メキシコのタコスはパリパリの皮では無くてソフトなトルティーヤで肉を挟んで食べます。何度か作ってみたのですが、麺棒で伸ばす方法ではなかなか丸くならずアマゾンでトルティーヤプレスなるものを見つけたので購入し、タコスの皮を手作りしてみることに。

featured image

iCAD/SX 2Dパラメトリック部品の登録 - パラメータの設定

iCADで作成したパラメトリック部品を変形させるため、変数表を編集します。CSVファイルに変化させるパラメータを書き込み保存するとパラメトリック部品挿入時に寸法を指定できるようになります。

featured image

iCAD/SX 2Dパラメトリック部品の登録

iCADで円周上に等分配置されたキリ穴、ねじ穴などを描く際に、毎回ピッチ円や角度線をいちいち描くのが面倒です。パラメトリック部品を登録し、径と角度を指定して一発で図形を描けるようにしてみました。

featured image

コーヒーミル電動化(インパクトレンチ編)

毎朝コーヒー豆をKalitaのコーヒーミルで挽いています。面倒で電動ミルを買えばよいのですが、ふと電動化してみようと思いつき、インパクトレンチで回転軸を回してみました。