in my 40s logo image In my 40s

featured image

浜寺公園のプール

Lastmod:

日本最古の公立公園として開園した浜寺公園は、広い敷地を持つ大阪府営公園です。美しい松林の中で無料でバーベキューができたり、ゴーカートや子供汽車など遊具の他にもいろいろと楽しむことができますが、夏はプールもオープンするので暑い中、子ども達と遊んできました。

アクセス

阪神高速4号線、浜寺ICからすぐです。プールを利用する場合は、北側の第1駐車場か第2駐車場が近いです。

電車の場合は、南海本線「浜寺公園」駅、阪堺電軌阪堺線「浜寺駅前」駅、またはJR羽衣線「東羽衣」駅から北西へ徒歩450m

浜寺公園のプール

浜寺公園のプール Google Earth

流水プール、ジャイアントスライダー、25m、50mプールの他に、ドーム型のトランポリンのようなバブルヒルやクジラの滑り台のある変形プールなど、子供に楽しめるプールもあります。

入口

土曜日の午前10時前、浜寺公園へやってきました。プールの開園時間9:30を過ぎていましたが、第1駐車場まだ空きがあり、プールの入口はまだ人が並びぞろぞろと入場しているところでした。

入口の券売機でチケットを購入して入場です。

入口

流水プール

特段珍しいものではないですが、2022年に作られた新しいプールできれいです。

流水プール

ジャイアントスライダーとその下のプール

ジャイアントスライダーは人気でしたが身長制限があるので、小さな子どもは滑ることができないため、今回は見るだけでした。

ジャイアントスライダーの下は、広いプールが広がっており、バブルヒルもこの中にあります。一部は膝下くらいの浅い場所もあります。

ジャイアントスライダー

バブルヒル

プールの中にドーム状のトランポリンがあり、これに登って跳ねたり滑ったりして遊びます。横から水が放水されているためツルツルな感じなのでしょう。一番写真映えするアトラクションですね。

決められて人数で時間ごとに交代していくので少し待つことになります。

バブルヒル

変形プール

小さな子ども向けの浅いプールです。クジラの形をした小さな滑り台があります。

変形プール

滑り台は、公園の滑り台といった感じで短いですが、小さな子どもにはちょうどよいですね。

くじらの滑り台

25m、50mプール

学校にあるような長方形のプールです。25mプール中央の水深は130cmと、流水プールなどに比べるとやや深いです。25mプールはなんと3つもあります!

25mプール

50mプールはさらに深いため、中学生以上でないと入ることができません。

営業期間、営業時間

2023年度の営業期間は、7/15(土)〜8/27(日)です。

営業時間は9:30〜18:00(入場は17:00まで、遊泳は17:30まで)です。 ※日曜日・祝日、お盆(8/13~8/16)は9:00開場

料金

  • 大人 950円
  • 中学生 520円
  • 4歳~小学生 320円

浜寺公園のプールに行ってみた感想

大阪の公営公園に併設されたプールはいくつかありますが、プールの種類、広さとも随一のプールではないでしょうか。子供と行かれる方は、ぜひバブルヒルを楽しませてあげてください!

変形プール

関連記事

featured image

【水仙の名所】蜻蛉池公園

大阪府営の遊具が充実した広い公園、蜻蛉池公園には子供を遊ばせにたまに行くのですが、先日行った際に水仙の花がたくさん咲いているのに気づきました。穴場の水仙の名所をご紹介します。

featured image

芥川桜堤公園のこいのぼりフェスタ1000

大阪府高槻市の芥川沿いにある芥川桜堤公園では、毎年4月下旬からGWまで1000本のこいのぼりが川の上空を泳ぐ「こいのぼりフェスタ1000」が開催されます。大量のこいのぼりが空を泳ぐ景色を見てきました。

featured image

【川遊びスポット】大阪 箕面西公園でオオサンショウウオに遭遇!

大阪箕面市、住宅街の中にある箕面西公園は浅い川に小魚がたくさんいる、手軽に行ける川遊びスポットです。なんとオオサンショウウオがいてびっくり!

featured image

家族でおでかけ 堺市 古墳に囲まれた大仙公園

大阪の堺市に教科書にも載っている有名な前方後円墳、仁徳天皇稜があります。この巨大古墳の周辺に大小たくさんの古墳が散らばっており、古墳群の中にある大仙公園へ行きました。

featured image

冬でも楽しい植物園 - 服部緑地 都市緑化植物園 -

大阪の北部、服部緑地は遊具の他にプール、乗馬センター、日本民家集落博物館などがあり、バーベキューもできたりする広大な敷地の公園です。その端に都市緑化植物園という有料の植物園があります。温室もあるため冬でも花を見ることができます。