in my 40s logo image In my 40s

featured image

家族でおでかけ 堺市 古墳に囲まれた大仙公園

Lastmod:

大阪の堺市に教科書にも載っている有名な前方後円墳、仁徳天皇稜があります。この巨大古墳の周辺に大小たくさんの古墳が散らばっており、古墳群の中にある大仙公園へ行きました。

百舌鳥古墳群と仁徳天皇稜

百舌鳥古墳群は、堺市内の東西・南北約4キロメートルの範囲に広がる古墳群で世界三大墳墓の一つである仁徳天皇稜をはじめとする前方後円墳など44基の古墳が残っています。

大仙公園と百舌鳥古墳群の空撮写真

羽曳野市の古市古墳群と合わせて百舌鳥・古市古墳群として世界遺産に登録されています。

大仙公園

大仙公園は、百舌鳥古墳群の中にあり、広い原っぱや遊具がある普通の公園ですが、小さな古墳が公園の中にあったり堺市博物館で出土した土器などを見ることができたりします。

アクセス

電車の場合、JR阪和線百舌鳥駅よりすぐです。車の場合は公園回りに大仙公園第1、第2、第3駐車場、西駐車場とたくさん駐車場があります。

公園の中に古墳がある

大仙公園第3駐車場に車を停めました。昼過ぎで第1駐車場はすでに満車です。

第3駐車場

駐車場から公園の反対側には広場の奥に小さな山、収塚古墳が見えます。

収塚古墳

大仙公園入口には百舌鳥古墳群ビジターセンターがあり、百舌鳥古墳群の説明やお土産が買えます。

百舌鳥古墳群ビジターセンター ビジターセンターの中

第3駐車場側から公園へ入ると、きれいな芝生の奥にこんもりと古墳が現れれます。孫太夫山古墳です。

孫太夫山古墳

横から見るときれいな前方後円墳ですね。

孫太夫山古墳

孫太夫山古墳の隣には同じくらいの大きさの竜佐山古墳です。

竜佐山古墳

公園の中にある古墳で大きいのは北側にあるこれら2つですが南側にも小さな古墳たたくさんあるようです。

桜が咲き始め

公園の中には児童の森という子供の遊べる遊具がある広場があります。

児童の森

大芝生広場はボール遊びをする人などで賑わっていました。

大芝生広場

「DAISEN」と書かれたモニュメントがあります。最近多いですね、こういうの。

モニュメント

一足早く桜が咲いていました。

満開の桜の木

ヒトエシロヒガンシダレ(一重白彼岸枝垂)という桜です。

ヒトエシロヒガンシダレ(一重白彼岸枝垂)

濃いピンクの桜も。

ピンクの桜

カンヒザクラ(寒緋桜)という桜で早いものは1月下旬から開花するそうです。下向きに咲くのが面白いですね。

カンヒザクラ(寒緋桜)

カンヒザクラの奥に平和塔です。

カンヒザクラの奥に平和塔

堺市博物館

芝で遊んだあとは堺市博物館に入ってみます。大人200円、小中学生は50円と安いのが嬉しいです。

堺市博物館

中は土器やはにわから江戸時代の織機などが展示されていました。

はにわ

仁徳天皇稜

最後は公園を出て仁徳天皇稜です。中には入れないので外から見るだけですが巨大なので森にしか見えないですね。。。

空から見るとこんな巨大な前方後円墳ですが地上から見ても微妙でした。

仁徳天皇稜

世界三大墳墓ということで、堺市のホームページに世界三大墳墓の大きさ比較という面白い図が載っていました。エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝稜に負けない大きさです。

まとめ

大仙公園は世界遺産百舌鳥古墳群の中にあり、古墳を見たり博物館があったりと見どころたくさんの公園でした。仁徳天皇稜は下から見てもよくわからないですが、一度は訪れておきたい場所ですね。

関連記事

featured image

【水仙の名所】蜻蛉池公園

大阪府営の遊具が充実した広い公園、蜻蛉池公園には子供を遊ばせにたまに行くのですが、先日行った際に水仙の花がたくさん咲いているのに気づきました。穴場の水仙の名所をご紹介します。

featured image

浜寺公園のプール

日本最古の公立公園として開園した浜寺公園は、広い敷地を持つ大阪府営公園です。美しい松林の中で無料でバーベキューができたり、ゴーカートや子供汽車など遊具の他にもいろいろと楽しむことができますが、夏はプールもオープンするので暑い中、子ども達と遊んできました。

featured image

芥川桜堤公園のこいのぼりフェスタ1000

大阪府高槻市の芥川沿いにある芥川桜堤公園では、毎年4月下旬からGWまで1000本のこいのぼりが川の上空を泳ぐ「こいのぼりフェスタ1000」が開催されます。大量のこいのぼりが空を泳ぐ景色を見てきました。

featured image

【川遊びスポット】大阪 箕面西公園でオオサンショウウオに遭遇!

大阪箕面市、住宅街の中にある箕面西公園は浅い川に小魚がたくさんいる、手軽に行ける川遊びスポットです。なんとオオサンショウウオがいてびっくり!

featured image

大阪北摂の古墳めぐりサイクリング

大阪北摂の西、兵庫県との県境を流れる猪名川の東に沿うように小さな古墳が点在しています。住宅街にあったりと車で訪れるには不便です。家族と自転車で巡るにはほどよい距離で、服部緑地から五月山公園にかけて古墳めぐりのサイクリングをしました。