in my 40s logo image In my 40s

Others

featured image

Lintalistの使い方 - Bundle と Snippet

Lintalist では、Snippet をひとまとめにしたものを Bundle と呼び、必要なBundle を読み込みSnippetを使用します。Snippetでは、特殊文字(プラグイン)を使うことで単なる定型文貼り付けだけでなく貼り付ける内容を動的に選択したり、カーソル移動したりすることができます。

featured image

トルティーヤプレスでタコスの皮を作る

本場メキシコのタコスはパリパリの皮では無くてソフトなトルティーヤで肉を挟んで食べます。何度か作ってみたのですが、麺棒で伸ばす方法ではなかなか丸くならずアマゾンでトルティーヤプレスなるものを見つけたので購入し、タコスの皮を手作りしてみることに。

featured image

iCAD/SX 2Dパラメトリック部品の登録

iCADで円周上に等分配置されたキリ穴、ねじ穴などを描く際に、毎回ピッチ円や角度線をいちいち描くのが面倒です。パラメトリック部品を登録し、径と角度を指定して一発で図形を描けるようにしてみました。

featured image

コーヒーミル電動化(インパクトレンチ編)

毎朝コーヒー豆をKalitaのコーヒーミルで挽いています。面倒で電動ミルを買えばよいのですが、ふと電動化してみようと思いつき、インパクトレンチで回転軸を回してみました。

featured image

コーヒーミル電動化 (モーター編)

コーヒーミル電動化に挑戦!インパクトレンチでコーヒーミルを回してみたところ音が大きいのでモーターで回すことに。モーターはどの程度の容量を選べばよいかよくわからず、Amazonで適当に部品を物色し試行錯誤でモーター駆動版を作りました。

featured image

DIYコーヒーテーブル

コーヒーテーブルをDIYで作ったときの記録です。設計は3DCADのOnshapeで行いました。材料はSPFの2X4と1X4、ポケットホール治具を使いねじが隠れるように組立てました。天板は室内用水性ペンキで塗装、フレームは赤茶のステインで塗装しました。

featured image

DIYキッチンラック

電子レンジやオーブントースターなどを置くラックをDIYで作ってみました。作るにあたり、事前に3D CAD Onshapeで図面を作図しました。木材をホームセンターでカットしてもらうので、間違えると大変なので図面を描いて正解でした。

featured image

キッチン作業台DIY 1 - 設計編

キッチンに作業台をDIYして設置しようとした記録です。図面を描いて材料購入から組立、塗装、そして天板のステンレスシート貼りまで何とかやり遂げたので記録に残します。