in my 40s logo image In my 40s

featured image

ロードバイクで落車したのでレッグサポーターを買った

Lastmod:

ロードバイクで坂道を下る際に転んでしまいました。雨上がりのウェットな下り坂で結構スピードを出してしまい、カーブでブレーキをかけた際に滑りながらガードレールにぶつかり、膝を打って血が出るという災難でした。こんなことがあると、なかなか怖くて乗れなくなってしまいます。膝を守るサポーターを付けたらどうかと思って調べてみました。

ダイネーゼ TRAIL SKINS AIR KNEE GUARDS

MTB用のプロテクターです。バイク用プロテクターに近い形で、プラスチック製の厚いパッドで防御力が高そうです。

TRAIL SKINS AIR KNEE GUARDS 001 M

ロードバイクで着用すると少し大げさな感じがしそうですがイタリアのメーカーだけあってなかなか見た目は良いですね。価格が高いのが難点です。

POI DESIGNS コンフォート レッグサポーター

見た目はロードバイクのタイツに近く、クッションは柔らかいパッドのようなので上のダイネーゼよりは少し心もとない感がありますが、それなりに動きやすそうです。

POI DESIGNS(ピーオーアイデザイン) コンフォート レッグサポーター(ひざ) [ブラック S/M]

価格が安いのもGoodです。

バイク用インナー

バイク用インナーを着用する、というブロブ記事も見ました。衝撃吸収という面ではプロテクターほど効果は高くないでしょうが、アラミド繊維が入っており摩擦、切れには強そうです。

ダイネーゼ DRY SUIT 607 L DAINESE(ダイネーゼ) バイク用インナー

バイクライダーではないので自転車を漕ぐ動きや汗をかいたときにどうなのかは想像できません。

プロテクターを購入

無難ですが動きに影響が少なさそうで、見た目も違和感の無さそうなPOI DESIGNS コンフォート レッグサポーターを買ってみました。

POI DESIGNS コンフォート レッグサポーター

ハーフパンツの下に着用しました。

ハーフパンツの下にPOI DESIGNS コンフォート
レッグサポーターを着用して立った状態

まっすぐ立つと膝上がダブついた感じになりサイズ間違えたか?と思いましたが、ロードバイクに乗って膝を曲げるとちょうどいい感じです。

ロードバイクに乗って上から膝を見た写真

横からです。

ロードバイクに乗って横から膝を見た写真

20kmほど走ってみましたがプロテクターを付けていることを忘れてしまうくらい違和感はありません。真夏で暑いかなとも心配でしたが曇りの早朝ということもあり問題なかったです。逆に冬はハーフパンツとこれだと寒いかもしれません。

自転車で薩摩池へ

落車した際にどうなるか、は怖くて試すことはできませんが保険のようなものだと思ってしばらく使ってみようかと思います。

POI DESIGNS(ピーオーアイデザイン) コンフォート レッグサポーター(ひざ) [ブラック S/M]

関連記事

featured image

Bikke 前輪パンク修理 チューブ交換

しばらく使っていなかった自転車、ブリヂストンのBikkeですが、久しぶりに子供を乗せて出かけようと思ったら前輪がパンクしていました。自分でチューブ交換してみた記録です。

featured image

ルイガノLGS-J12 ブレーキパッド交換

子供用自転車ルイガノLGS-J12、買ってから15年ほど経ち、ついに末っ子が補助輪なしで乗れるようになりました。最後のお役目を果たす前にキーキー鳴くようになった前輪ブレーキパッドを交換します。

featured image

Trek Superfly24 ホイール26インチ+8速化 1 - まさかのタイヤ干渉

子供が毎日のように使っていたTrekSuperfly24。いつの間にかブレーキシューがすり減り金属部が露出しホイールをガリガリ削っていました。MTB用24インチホイールはあまり売ってなさそうで、子供も大きくなったため思い切って26インチ化に挑戦しました。

featured image

Trek Superfly24 ホイール26インチ+8速化 3 - いろいろあったが完成

Trek Supefly24のスプロケットを8速化しました。スプロケット含むコンポーネントの交換方法を解説します。

featured image

Trek Superfly24 ホイール26インチ+8速化 2 - 細いタイヤで干渉回避

26インチホイールを取付けたら後輪タイヤがフレームに干渉してしまいました。購入したタイヤは、26×1.95でしたが、どうやら同じインチサイズでも幅が広いほど外径は大きくなるようです。細い26x1.5のタイヤを買い直し、無事に取付できました。